青森人気グルメの帆立貝。知る人ぞ知る穴場平内町「ほたて広場」

青森人気グルメの帆立貝。知る人ぞ知る穴場平内町「ほたて広場」

青森食探し「ひらないまるごとグルメ館」とは

東津軽郡平内町にほたての販売専門店があります。 青森県のほたてといえば、全国的にりんごと同じくらい有名な特産品に貝なります。 年間の養殖水揚げ量が10万トンを超える青森県のほたては、県外はもちろん、中国にも 輸出されています。 県のほたて総生産量の半分近くがこの平内町生産されています。 そのほたての生産・販売の拠点として設営されたのが、ほたて広場です。 ほたて広場は、平成30年5月には、”ひらないまるごとグルメ館”がオープンして、平内町の歴史やほたてをまるごと味わえるようになりました。ひらないまるごとグルメ館では新鮮なほたて料理(特にホタテフライが有名)が並んでいますのでお勧めです。

ほたての歴史、養殖方法について

ほたて養殖の歴史は古く、明治19年まで遡ります。 青森県むつ湾で、自然発生のほたて貝ほたて保護のため、陸奥湾の一部を漁獲規制しました。 昭和10年代には、本格的にほたての養殖がスタートしました。 最初に考案されたのが、すぎの葉を用いた採苗器です。その後、玉葱袋を使った採苗器に移行しました。昭和40年頃には養殖が軌道に乗り始め、 現在は、延縄に丸篭やバールネットに吊り下げる延縄式や、貝殻に穴をあけ、糸を通して吊り下げる耳吊り式の2つの方法が使われています。 ほたて貝の出荷は、早いもので生後約1年の貝から行われ、養殖したものは 生後1年から2年半の貝まで、地まき放流したものは2年から4年の貝まで出荷されます。 海底で自然の状態で生育される地まき放流は、約3-4cm生育した稚貝を1平方メートル当り6個の密度を目安に放流されます。

「聖なるシンボルとしてのほたて貝」

イタリア、初期ルネッサンスの著名なフィレンツェ派の画家ポッティチェリ(1444-1510)が描いた名画「ヴィーナスの誕生」に描かれている貝は、ほたて貝の1種であるとされています。 また、世界三大港シドニーのシンボルとも言える「オペラハウス」は 聖なるほたて貝をモデルに、18年の歳月を掛けて建築された事も大きな貢献です。

ほたての隠された効能

ほたて貝を食べて健康になろう 血圧を正常に保つ、コレステロール値を下げる、老化を防ぐ、腎臓の働きを助ける、血をキレイにする、目や脳の発達を助ける、制ガン作用がある、肝臓機能を促進させる。

美味しいほたて貝の見極め方

貝付きの場合、貝の口を閉じてるもの、貝が開いていても、触るとすぐ閉じるもの、嫌な臭いのしないもの、剥き身の場合、色艶がいいもの、弾力性のあるもの、出汁の少ないもの。

ほたて貝の開き方

平内町名誉町民

高橋竹山 音澄みの弾きと卓越した撥さばきで、津軽三味線を芸術の領域まで高めた、世界の津軽三味線名人 高橋竹山は、明治43年、小湊村に生まれ、幼児期の麻疹が原因で、失明したことから、小学校は通えず、14才で隣村の戸田重次郎に弟子入りして、三味線を学びます。 大正15年、16歳で独立。以来、旅芸人として県内に留まらず、秋田、岩手、北海道、遠くは樺太まで、流浪の旅を続けます。一度はマッサージ師を目指し、昭和19年、34歳で県立八戸盲唖学校に入学。昭和24年に、鍼灸マッサージの免状を取得した竹山は、開業しました。しかし、三味線を捨てることはできず、民謡会の大御所、成田雲竹に誘われて復帰。以来、二人の師弟コンビで”十三の砂山””弥三郎”など津軽民謡をアレンジして演奏活動を続け、津軽民謡の普及に大きく貢献しました。 伴奏から独奏の世界へ 全国にその名を広めたのは、竹山の曲”岩木”が高い評価を受けてからのことです。昭和47年、竹山を題材にした”寒はつ”(青森放送制作)がテレビ部門で、芸術優秀賞を獲得。労音の演奏で全国の若者を魅了します。 世界の竹山へ また、昭和52年にはモスクワで初の海外演奏を開催。その後も、アメリカ各地を舞台に演奏会を行ってきた竹山は、平成5年、83歳にしてパリの演奏会を実現。平成7年、85歳で平内町名誉町民の称号を受け、晩年は、喉頭ガンと戦いながらも、舞台に上がり続け、平成10年度惜しまれながらも87歳の生涯を閉じました。

貝殻リサイクル

また、養殖拡大に伴い、産業廃棄物も増え、年間で青森県だけでも5万トンのほたて貝殻が廃棄され、これらの処理の問題が課題になっています。 そこで、現在は、使用済みのほたての貝殻を特殊な方法で焼成し、粉末にした貝殻を、建築資材(塗料・壁材)、石鹸、アスファルト舗装など、少しづつ活用され始めていて、資源のリサイクルを可能にしています。

津軽半島最北端の岬とは≫次の記事へ

【ほたて広場のアクセス方法】

〒039-3372 青森県東津軽郡平内町大字土屋字鍵懸56 ℡017-752-3220 【営業時間】 4月~10月:午前9時から午後6時 11月~3月:午前9時から午後5時